スーパーフェンスの柱を使って何ができるのでしょうか。

営業の大隣です。

今日は具体的に“地域で産出される木材”を使ってどんなデザインを作ることが出来るのか。それについて書かせていただきたいと思います。

スーパーフェンス柱は、25mmの隙間がある板材を挟み込む形状の柱です。

つまり、25mmの隙間に挟み込んで固定できる何かしらの「耳」的なものがあれば、色々なデザインを作ることが可能なんです。

間伐材や日本の木材というのは主に杉・檜といった針葉樹です。

これらの木材を外部で使おうとするときまず問題になるのは柱材。

海外から入ってきているイペやウリンなどのアイアンウッドと呼ばれる木材とは異なり、空気・水・湿気により発生する腐朽菌に弱いと考えられます。

つまり土にうめると腐朽菌により朽ちてしまい、どうしても強度面での不安があるのですが、それ以外、特にフェンスの格子材として使う分には極端な反りに注意をして(柱を飛ばす寸法等)、あとはヒビや色変化などを自然な風合いとして受け入れて頂き、柱にアルミ材であるスーパーフェンス柱を使用すれば腐食については実はそこまで恐るるに足らずなのです。

実際昔の寺社仏閣の建築物は土に面するところは必ず銅などの金属で何かしらの処理をして作られているようです。

先日も取り上げた出雲木材市場様のルーバーウッドを挟み込むというアイデアは本当に素晴らしいアイデアで普通のウッドフェンスと違う通気性・目隠し性・意匠性を兼ね備えた素晴らしい商品に仕上がっています。

 

ルーバーウッド

 

これを挟み込んで

リビングデザイン

 

個性的です。

他にどんな物が作れるのでしょう。

 

弊社の系列会社で普段個人宅の外構ガーデン設計をしているライフアップのイメージパースの鬼、藤田がいろいろ作っているようです。

 

縦格子

 

縦格子。和モダンにぴったりですよね。

縦格子門柱

 

門柱にも使えます。

 

 

アーチ

笠木材を飛ばしてこんな和風モダンなアーチの門周りも作れるのでは???

 

アーチ横格子

横格子でも作れますよね。

 

アルミ

いやいや、これアルミじゃないですか。。。

 

ガラス門柱

強化ガラス挟んじゃっているし・・・。

 

といった具合に意外と単なる横格子やフェンスだけではなくて他にも使用できる幅のあるのもスーパーフェンスの特徴だと思います(フェンスって思いっきり言っていますが)。

木材のプロの皆さんとなにか新しいプランニングもご一緒できればと思っております。

 

営業の大隣でした。