戸建住宅の目かくしフェンスとしてスーパーフェンスαをご採用いただきました。
扉にも同じ木材を使用できるのもスーパーフェンスαの特徴のひとつ。
勝手口周り等出入りの必要な場所に、同じ天然木素材で扉を設置することで、統一感のある外観を創ることができます。
(施工 出雲木材市場 様)
ウッドフェンスの一番の難題、それは柱。
木は土の腐朽菌に弱く、格子が腐らなくても柱が腐食してしまう場合が多数あります。
こちらのカテゴリでは、格子として使用する木材等は施工店様で独自に手配され、スーパーフェンス柱等のアルミ部材を有効利用していただいたコラボ物件のご紹介です。
設計事務所様が手がけられるシンプルモダンなデザイナーズ住宅。
幾何学的なデザインに、天然木とアルミの質感をコラボレートできるスーパーフェンスをご採用頂きました。
こちらのご物件では格子として使用されている木材は、施工店様でご手配。
木目とアルミの質感が、RC打ちっ放しの建物外観・幾何学的なデザインの外構とうまく調和しています。
ご採用ありがとうございました。
【施工店 アトリエCONTENUE様】
スーパーフェンス”wood face”は、通常隙間を開けずに施工することが多いのですが、こちらのご物件では、隙間をあけ、通気性のある目隠しとして施工されています。
なお、こちらのご物件は、柱等のアルミ部材のみを弊社より販売。
格子として使用されている木材は施工店様で手配されたコラボ物件です。
隙間の開け方や、格子の作り方でデザイン性・機能性は無限大。
そんなスーパーフェンスの施工事例でした。
【施工店 株式会社外装様】