「公共事業・公共施設等での採用事例」カテゴリーアーカイブ

スーパーフェンスの柱は地場で生産される間伐材等を利用した公共工事でのウッドフェンスの「柱」として使用が可能です。
このカテゴリではそんな公共施設での採用事例をご紹介します。

スーパーフェンス柱を生かした倉庫を設置  岩手県

東京営業所の吉岡です。

昨年9月に開催された岩手県陸上競技アジアマスターズというイベントにスーパーフェンスを内装材としてご提案・協賛した際、盛岡西ロータリークラブ様より倉庫に活用できないかとのご相談を受けました。

そこで、弊社の設計担当の大原との打ち合わせの元、岩手山田産の杉を利用し、SFフェンスの特性を活かしたご提案をしました。弊社が得意とする既存部材を生かしたセミオーダー商品への対応です。

今回この倉庫を寄贈された盛岡西ロータリークラブ様から感謝状を頂くことになりました。ありがとうございます。

今後も東日本大震災の復興事業の一役を担う商品としてのスーパーフェンスを展開していきたいと思います。

 

 

 

スーパーフェンスで作る倉庫

 

IMG_0048(倉庫入口)

 

 

 

 

東日本大震災復興宿泊施設ホワイトベース大槌での採用事例

営業担当の大隣です。

東日本大震災津波から3年。被災地においては復興に向けた高台移転、区画整理事業、災害公営住宅建設など大規模プロジェクトが進められておりますが、その一方で、建材・作業員等の不足とともに町内の宿泊施設の不足が顕在化しております。

今年度よりいよいよ復興事業が本格化するなか、大槌町の復興に携わる方々が安心して長期間快適に滞在できるような宿泊施設を作ろうというプロジェクト。それがホワイトベース大槌です。

http://wb-otsuchi.com/

こちらではそんな東日本大震災の復興プロジェクトの一環として立ち上げられたプロジェクトの中で、地場木材を採用したウッドフェンスとして採用されています。

ホワイトベース大槌

ホワイトベース大槌2

横板の間にすきまをあけ、通風性のいいデザインとなっています。

なんと、こんな使い方も!!

ホワイトベース大槌看板

地場木材とスーパーフェンス柱が、なんとホワイトベース大槌を飾る看板として採用されています!!!