スーパーフェンス ミニチュア展示 IN高槻市役所

♦お知らせ♦

今回は高槻市役所の協力で、スーパーフェンスαのミニチュア版を高槻市役所1階展示場に展示させて頂きました。

実際に使用しているアルミの型材と桧ACQでミニチュアを作成致しました。

多くの方々にスーパーフェンスまた港製器工業を知って頂けたらありがたいです。

 

定期的に更新していきますので今後ともよろしくお願い致します。

ご閲覧ありがとうございました。

゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*

港製器工業株式会社 営業部 西日本営業所
高城 和真
〒569-8588 大阪府高槻市唐崎中3-20-7
TEL 072-678-5235
携帯 080-7009-4882

FAX 072-678-5237
E-MAIL takajyou@minatoseiki.co.jp
URL http://www.minatoseiki.co.jp

゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*

 

 

 

スーパーフェンスライト 施工事例 大阪府 N邸様

♦新着施工情報です♦

今回は大阪府N様邸に施工させて頂きました。

 

初回はこのようなイメージでした!

 

★施工後★

 

今回使用させて頂いたウリンという木材がとても家の外観にマッチする仕上がりになりました!

また近いうちにウリンという木材の詳しい特徴を紹介したいと思います。

 

施工事例ご協力ありがとうございました。

またご閲覧ありがとうございました。

スーパーフェンスにご興味を持たれた方は、ぜひ港製器工業株式会社までよろしくお願いします。

゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*

港製器工業株式会社 営業部 西日本営業所

高城 和真
〒569-8588 大阪府高槻市唐崎中3-20-7
TEL 072-678-5235
FAX 072-678-5237
E-MAIL takajyou@minatoseiki.co.jp
URL http://www.minatoseiki.co.jp

゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*

スーパーフェンス 施工事例~東京~

新着施工情報です☆

今回は東京にて施工頂きました。

集合住宅のフェンスとして使用して頂いております。

東京での施工事例調査との事で、張り切って出張に出たのですが、、、

写真を見て頂いてお分かりの様に

あいにくの 雨 。。。

 

 

次回出張時にリベンジしようと思いますのでまた綺麗な写真をご紹介したいと思います☆

 

施工事例ご協力ありがとうございました☆

 

 

 

 

 

 

◆スーパーフェンス ライト 施工事例◆ 大阪府

新着施工情報です☆

 

今回は大阪府の方に施工して頂きました☆

◆施工前◆

石垣の上に木製フェンスを施工されておりました。

かなりの年数が経っており、木の色味的にはいい味を出してきているものの、フェンスとしてはかなりガタが来ているとの事でした。

 

木製フェンスを外すと、ワンちゃんが飛び越えないようにさらにフェンスが。

今回はこのフェンスは残したままの施工となりました。

 

◆施工後◆

ブロックを1段新設しスーパーフェンスライトを施工頂きました☆

今回は施主様からの要望にてACQ加工の檜間伐材を板材として使用させて頂いております。☆

施工当初はACQ薬液の影響で若干緑っぽい色味になっておりますが、数か月にて自然の木の色味に戻ってきますのでご安心ください☆

 

 

また、今回ついにスーパーフェンスライトの笠木を施工致しました☆

笠木がつくことでガラッとイメージが変わりより重厚感が出ている気がします☆

コーナー部分もきれいに施工して頂き、とても良い仕上がりになっております。

この写真は後日撮影をしたものなので日の当たり方が違っております。

それだけでイメージがかなり変わりますね。

 

 

施工事例のご協力、まことにありがとうございました☆

樹脂木 ~人工木材~

御無沙汰しております。

2018年もまったりと更新して参りますのでよろしくお願い致します。

 

今回は「樹脂木」についてお話ししてみようと思います。

簡単に説明するとプラスチック系樹脂と木粉を混ぜ合わせて作られた人工木材になります。

近年、デッキ材・フェンス材・ルーバー等様々な外構製品に樹脂木などの人工木材が使用されております。

その特徴としては

・天然木よりも腐りにくい耐久性

・カラーバリエーション等のデザインが豊富

・反りやひねり等が少なく品質が安定している

・経年ごとに防腐塗料等を塗る必要が無い

このようなことが挙げられます。

 

これだけを見ると、

樹脂木 > 天然木ってこと?かと思われますが、樹脂木にもデメリットは存在します。

懸念事項としては

・プラスチックが配合されている為、熱を吸収しやい。(デッキ材に使用された場合、夏場は素足で乗れない程)

・伸び縮みが発生するため、それを考慮した設計が必要

この様なことが考えられます。

また、メーカー(製作工程等)によって品質のばらつきが大きい商品だと思われます。

もちろん安価=粗悪品という事ではありませんが、極端に安価なもの等には注意が必要かと思われます。

 

樹脂木と天然木のどちらが良いかとなると、使用箇所等によって向き不向きはでるものの、最終的には好みで選ばれることが多いのではないかと思われます。

 

サーモウッド??

ご無沙汰しております。

前回はウリン材について少しお話をさせて頂きました。

今回は「サーモウッド」について少しお話をと思います。

◆サーモウッドって??

サーモウッドは元はフィンランドにて開発された製造方法で天然木を燻蒸乾燥し、寸分を抜き、半炭化させることにより生み出された製品となります。

炭化し、水分を飛ばすとこで、天然木特有のあばれ(ソリ・ヒネリ・ヒビワレ等)が少なく、耐久性(腐りにくい)もアップしています。また、水分量が少ないことからウリンなどに比べると軽量であり、取り回しがしやすいといったメリットもあります。

上記のことから、形状が安定した材料として、近年、エクステリア材としての注目も高まっており、国産材の地方振興に結び付けようと自治体と共同で生産拠点が作られたりもしています。

 

半面、まだ新しい商材のため、実際の使用データが少なく、軽量が故の強度的耐久面での不安が残っております。

湿気・ビス打ちによる割れ等・・・

 

使用に至ってはその辺りを配慮した使用が求められるのではと考えられます。

 

 

 

 

そこで提案できるのが「スーパーフェンス ライト」の面材での使用です。

 

「スーパーフェンス ライト」は差込式のため、ビス打ちが不要であること、ブロック上施工のため、湿気が溜まりにくいこと、目隠しとしての利用が多く、強度をそこまで求められないこと等、懸念事項をクリアして使用することが可能です。

 

紫外線に対する耐久性等、まだ検証する予知のある部分はありますが、「スーパーフェンス ライト」では十分使用ができる天然木であると思われます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

耐久性抜群の木材・・・ウリン!!!

ご無沙汰しております。

今回はいつもと少し流れを変えて、木材について少しお話ししたいと思います。

 

 

テーマは「ウリン」☆

という訳で、今回はウリンの基本情報を少しお話しします。

 

 

 

「ウリン」はインドネシア・マレーシアから輸入されているクスノキ科の樹木で、マレーシアからの輸入品は「ビリアン」という名称が使われています。

「ウリン」の特徴としては

  • 重くて堅い
  • 樹液にタンニン(ポリフェノール)を多く含む
  • 反り・捻りが少ない
  • 使用実績多数

堅く虫害がなく、タンニンが腐朽菌の繁殖を抑え、その結果で腐食しづらく非常に耐久性の高い木材になっており、デッキ材などにも多く使われています。

また、通常の木材であれば経年による反りや捻じれは避けては通れませんが、「ウリン」は形状安定性に優れているため、反りや捻じれが極めて少ない木材になります。

まさに、柱に差し込むだけのスーパーフェンスにはうってつけの木材となっています。

 

 

 

メリットだけではあれなのでデメリットも紹介いたします。。。

 

 

 

唯一の欠点として、タンニンの成分が水に溶けやすい為、雨が降るとウリンから成分が染み出し、コンクリート等を赤く染めてしまいます。

しかし、半年程度で染み出しも収まり、もちろん人体にも害はありません。また、赤くシミになった所も塩素系線材で簡単に落とすことが可能です。

 

ウリン知らなかった方も、デッキ等で使用したことのある方も是非一度ウリン材を使用したスーパーフェンスを検討して見ませんでしょうか☆

 

 

◆スーパーフェンス ライト 施工事例◆ 愛知県

新着施工情報です☆

今回は愛知県の方にて施工して頂きました☆

気になる木材は、ウリンを使用されており、デッキやスクリーンルーバーとマッチしてますね☆

統一感のある雰囲気になっており大変素敵に仕上がっております☆

 

 

施工事例のご協力、まことにありがとうございました☆

 

気になる笠木仕様ですが、現在実際に施工された現場に取付を行う予定となっており、実際の施工例を皆様にお見せできる日も近いかと思われますのでもう暫くお待ちください☆

 

今後ともスーパーフェンスシリーズをよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

スーパーフェンス ライト 笠木設定のお知らせ

営業部 大隣です☆

前回のブログにて少し触れました笠木の設定についてご報告したいと思います。

とは言うものの、現在アルミの押し出し材(材料自体)を製作中で現物は無いのですが。。。

何か雰囲気だけでもお伝えできればとは思うのですが。。。

 

あっ☆

 

丁度良い方法がありましたー☆

 

デーン☆

 

3Dプリンタがあったのでカットサンプルを作ってみました。

 

側面はこのような形で、、

スーパーフェンスαと同じように、柱に笠木用のブラケットを取り付けてから、はめ込むだけの仕様となっております。

 

 

端部塞ぎや、笠木のジョイント金具もスーパーフェンスαと同じ仕様にしております。

また、基本的には2スパンの2400mmごとにジョイント頂く予定となります。

定価は

◆笠木1スパン仕様 ¥2000

◆笠木2スパン仕様 ¥3400

◆笠木ブラケット(ビス込) ¥1200

◆笠木ジョイント(ビス込) ¥2200

◆笠木端部塞ぎ(ビス込) ¥1800

を予定しております。

 

発売開始に合わせて、カタログ資料の改定も予定しておりますので、またアナウンスさせて頂きたいと思います。

それでは今後もスーパーフェンスシリーズをよろしくお願いいたします☆

◆スーパーフェンス ライト施工事例紹介◆~兵庫県たつの市~

新着施工情報です☆

新築のお家にウリン材にてスーパーフェンスライトを施工して頂きました。

やはりメッシュフェンス等と比べると重厚な感じが出ていると思われますー。

 

 

ここで少しお知らせを。。。。

スーパーフェンスライトですが、従来、柱キャップしか設定しておらず、工務店様とうで工夫され笠木を付けて頂いておりました。。。

皆様から多数のご要望を頂いておりましたので、笠木の発売が決定致しました☆

 

詳細につきましては次回のブログ記事内容にてご報告させて頂きます。